個人情報の定義
個人情報保護法第2条第1項にのっとり、個人情報を、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)、として定義します。個人情報の取得
(1)サーバーログ情報お客様がLexiaが提供するウェブサービスをご利用になる際に、サーバーログ内の特定の情報が自動的に収集および保存されます。これには、検索キーワード、閲覧したページ等の使用状況の詳細、IPアドレス、端末のイベント情報(ブラウザの種類、ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照URL など)、お客様のブラウザまたはお客様のアカウントを特定できるCookie、ピクセルタグなどの情報が含まれることがあります。
Cookieとは、ウェブサーバからお客様のブラウザにデータを送信し、その内容を参照する機能であって、特定の個人を識別するに至るものではありません。詳しくはCookie等の利用方針をご覧ください。
(2)端末情報
Lexiaは、端末固有の情報(ハードウェアモデル、オペレーティングシステムのバージョン、端末固有のID、電話番号などのモバイルネットワーク情報など)を収集することがあります。
(3)ローカルストレージ
Lexiaは、HTML5やアプリケーションデータのキャッシュのようなメカニズムを使用して、収集した情報(個人情報を含む)をお客様の端末にローカルに保存することがあります。
(4)Cookieと匿名ID
お客様がLexiaサービスにアクセスされると、Lexiaはさまざまな技術を使用して、情報を収集して保存します。その際、Lexiaからお客様の端末に一つまたは複数のCookieや匿名IDを送信することがあります。
(5)お問い合わせ時
お客様がLexiaにお問い合わせをされると、お客様との通信の記録を収集することがあります。
個人情報の利用目的
Lexiaが取得したお客様の個人情報について、以下の目的(以下「利用目的」という。)の範囲内で利用いたします。(1)利用目的
a.Lexiaのサービスに関する広告宣伝等の情報を提供するため。
b.Lexiaが提供しているサービスや広告の質を向上させるための分析・抽出等をするため。
c.Lexiaが提供している各種キャンペーンの応募受付及び当選者への連絡、プレゼント・謝礼の発送をするため。
d.Lexiaがお客様にとって有益と判断する広告宣伝等の情報を提供するため。
e.お客様のお申込に基づき情報提供元である広告掲載企業・団体等に対して仲介・転送するため。
f.お客様ご本人からのお問合せに対応するため。
g.お客様がご覧になるコンテンツの広告を、お客様の性別・年齢・居住地・趣味・趣向等の個人の属性、Lexiaが運営するウェブサイトの閲覧履歴、Lexiaが提供しているサービスh.の利用履歴等によりパーソナライズするため。
i.お客様がLexiaのサービスに登録された会員としてサービスを利用する場合、ログイン時及びログイン後における本人認証及び各種画面における会員情報の自動表示のため。
j.個人を特定できない形で、統計データとして活用するため。
k.上記のa~jの他、お客様へのサービスの提供その他の正当な業務行為に使用するため。
l.第三者から受託した業務を遂行するため。
m.第三者から受託した業務の遂行に必要な範囲で、下記(2)gの定めに従って、当該業務をLexiaに委託した第三者に提供するため。
(2)第三者への提供
Lexiaは、以下の場合に限って個人情報をLexia以外の第三者に提供することがあります。
a.お客様がご自身の個人情報の第三者への提供について明示的な許可をされた場合。
b.法令に基づく場合。
c.お客様及び他のお客様の(その従業者を含みます)の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、お客様本人の同意を得ることが困難である場合。
d.公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、お客様ご本人の同意を得ることが困難である場合。
e.国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合。
f.個人を識別することができない状態に個人情報の含まれたデータを加工して開示、提供する場合
g.第三者から個人情報の提供を受けて業務を受託した場合。ただし、以下ア~ウに定めるところによります。
ア.第三者に提供される個人データの項目
電子メールアドレス、ならびにウェブサイトの閲覧および検索に関する行動履歴情報
イ.第三者への提供の方法
電子メールなどの電子的手段
ウ.Lexiaは、お客様からの要望がある場合には、当該要望に応じて、当該お客様が識別される個人情報の第三者への提供を停止します。
Lexiaが上記のa~gに基づき第三者に対してお客様の個人情報を提供した場合、その情報提供がなされた時点で、当該個人情報は、当該第三者の管理下に置かれます。また、Lexia及び第三者の両者は、自己の個人情報の保護方針を遵守してお客様の個人情報を取り扱うものとし、相互に相手方の個人情報の取り扱いについて責任を負うものではありません。
個人情報の開示
Lexiaは、ご本人から、個人情報の開示を求められたときは、ご本人に対し、遅滞なく開示します。ただし、開示することにより以下(1)個人情報の開示リスクのいずれかに該当する場合は、その全部または一部を開示しないこともあり、開示しない決定をした場合には、その旨を遅滞なく通知します。なお、アクセスログなどの個人情報以外の情報については、原則として開示いたしません。(1)個人情報の開示リスク
a.ご本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合。
b.Lexiaの業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合。
c.他の法令に違反することとなる場合。
d.人命、身体、財産などの保護の為緊急の事態が起こり、お客様本人の同意を得る事が困難な場合。
開示請求
以下(1)から(6)を総称して開示請求といいます。(1) 開示のご請求
(2) 利用目的の通知のご請求
(3) 訂正のご請求
(4) 追加のご請求
(5) 消去のご請求
(6) 利用停止又は第三者提供の停止のご請求
個人情報に関する開示請求については、下記ページをご覧ください。
個人情報の訂正
Lexiaは、ご本人から、個人情報が真実でないという理由によって、内容の訂正、追加または削除(以下「訂正等」といいます)を求められた場合には、他の法令の規定により特別の手続きが定められている場合を除き、利用目的の達成に必要な範囲内において、遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき、個人情報の内容の訂正等を行い、その旨ご本人に通知します。個人情報の利用停止
Lexiaは、ご本人から、ご本人の個人情報が、あらかじめ告知または公表された利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由、または偽りその他不正の手段により取得されたものであるという理由により、その利用の停止または消去(以下「利用停止等」といいます)を求められた場合には、遅滞なく必要な調査を行ったあと、その結果に基づき、個人情報の利用停止等を行い、その旨ご本人に通知します。ただし、個人情報の利用停止等に多額の費用を有するほか、利用停止等を行うことが困難な場合であって、ご本人の権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は、この代替策を講じます。個人情報の安全管理
Lexiaは、個人情報の正確性及び安全性を確保するため、個人情報保護マネジメントシステムを確立し、個人情報の漏えい、滅失又はき損の防止に努め、かつ定期的に安全対策を見直し、不備があれば是正を行います。 個人情報の取り扱いを委託する場合は、十分な個人情報の保護の水準を満たしている委託先を選定し、個人情報の保護に関する委託契約を締結すると共に、委託先に対する管理・監督を徹底します。個人情報保護マネジメントシステムとは、個人情報保護に関する取組みとして、方針策定、体制整備、計画、実施、点検及び見直しを含む一連の仕組みをいいます。
開示対象個人情報に関する苦情・相談
Lexiaでは、ご本人より個人情報に関する利用目的の通知又は開示、訂正・追加・削除、利用の停止・消去・第三者への提供の停止のお申し出があったときは、法令等に従い、誠実に対応致します。個人情報の取り扱いに関して苦情及びご相談がある場合は、以下の「苦情・お問合せ窓口」へご連絡頂きますようお願い致します。法令等の遵守
Lexiaは、個人情報の取り扱いに関する法令、国が定める指針,、その他の規範等を常に把握することに努め、当事業活動に従事する従業員(以下、「従業員」という)、取引先に周知し遵守いたします。個人情報提供の任意性
お客様の個人情報を提供することは任意となります。但し、個人情報提供を拒否する場合、お問い合わせへの対応を含めて、各種サービス(以下サービス)の提供が行えないことがあります。免責事由
以下の場合は、第三者による個人情報の取得に関し、Lexiaは何らの責任を負いません。(1) ご本人が何らかの手段を用いて第三者に個人情報を明らかにした場合
(2) ご本人がLexiaのサービス等を通じて入力した情報等により、個人が識別できてしまった場合
内容変更
Lexiaは、通知する事なく本方針の内容を変更する場合があります。その際、最新の情報と共に、本ウェブサイトに掲載する事により告知致します。付則
2023年3月01日 一部改訂2019年9月20日 一部改訂
2018年2月15日 一部改訂
2017年12月12日 施行